おすすめの本を紹介したいと思います!
「ダブルケア」という言葉をご存知ですか?
私は「聞いたことあるけど、私にはまだ関係ないかな」と思っていました。
しかしこの本を読んで、私もダブルケア当事者であることがわかりました。
この本に出合えたことにより、現時点の問題、そしてこれから来るであろう2050年問題について考えることができました。
是非、一度手に取り読んでみてください。
お勧めです😊
こんにちは!
もうすぐ12月ですね。
一年でもっとも昼が短く、夜が長いことで知られている「冬至」。今年は12月21日が冬至となります。
みなさんは「冬至の七種(ななくさ)」というのを聞いたことはありますか?
「南京 なんきん(かぼちゃ)」「蓮根 れんこん」「人参 にんじん」「銀杏 ぎんなん」「金柑 きんかん」「寒天 かんてん」「饂飩 うんどん(うどん)」の7食材を指します。
どれも「ん」が二つ付いていて、たくさんの「ん=運」を呼び込めるという言葉の響きから、これらの食材が冬至の七種として食べられるようになったと言われているそうです。
🥕 🥕 🥕 2024年11月28日
こんにちは!
もうすぐ11月ですね。
あちらこちらに、柿の実を見かけるようになりました。
柿の花言葉をご存知ですか?
花言葉は、「自然美」「優しさ」「恩恵」「優美」「恵み」。
他にも「広大な自然の中で私を永遠に眠らせて」 という少し長くて意味深な花言葉もあり、この花言葉の由来ははっきりしていないそうです。少しミステリアスですね。
🍂 🍂 🍂 2024年10月28日
こんにちは!
もうすぐ10月ですね。皆さんは10月10日が「転倒予防の日」だとご存知でしたか?
高齢者の転倒事故の多くは、住み慣れた自宅で発生しています。
転倒事故の発生場所は
■浴室・脱衣所 ■庭・駐車場 ■ベッド・布団 ■玄関・勝手口 ■階段
転倒事故の状況は
■滑る ■つまずく ■ぐらつく ■ベッド等から移動時■引っ掛かる など
転倒・転落は骨折や頭部外傷等の大けがにつながりやすく、それが原因で介護が必要な状態になることもあります。
身近な場所に転倒リスクがあると意識し、段差をなくす、雑誌や新聞を片付けるなど少しでも危険を減らし、万が一、転倒しても大けがに至らない工夫をしましょう!
👩🦯 👨🦯 👩🦯 2024年9月27日
こんにちは!
8月は地震があったり、台風が来たりと、災害への備えについて考えるいい機会だったのではないでしょうか。
もし停電になり冷蔵庫がとまってしまったときは…
①何度も開閉しないよう冷蔵庫の中身を携帯電話で撮影する(写真を見ながら処理する順番を決める)
②温度の上昇を抑えるために、保冷材や、冷凍食品、凍らせたペットボトルなどを、冷蔵庫の一番上の棚に置く(冷気が上から下へ流れるため)
冷蔵庫は、停電で電源を失っても、ドアを開けなければ2~3時間程度は冷えが保たれます。
停電が3時間ほど続くと、冷蔵庫内の温度がゆるやかに上昇するため、中の食材がだんだん傷んできます。停電が長くなってきたら、肉や魚などの生鮮食品や乳製品は冷蔵庫から取り出し、すぐに食べるか、火が使える環境であれば、早めに調理するようにするといいそうですよ。
☔🌀 ☔🌀 2024年8月27日
こんにちは!
もうすぐ8月ですね。
毎日、とても暑い日が続きますね。熱中症対策はされていますか?
「水分補給してください、って言われても、そんなに飲めないよ」なんてお話をよく聞きます。
そんな時は、飲み物以外で食べて水分を摂取する食材を取り入れてはいかがですか?
果物 スイカ、イチゴ、ミカン、リンゴ、桃など
デザート ゼリー、プリン、ヨーグルトなど
野菜 トマト、きゅうりなど
食事 スープ、味噌汁など(薄味)、豆腐、卵豆腐など
参考にしてみてくださいね。
🍉 🍉 🍉 2024年7月28日
こんにちは!
もうすぐ7月ですね。
先日、笹を持って歩いている女の子を見かけ疑問に思っていましたが、もうすぐ「七夕」なんですね。
そこで、七夕について調べてみました。
七夕は、五節句のひとつに数えられています。この五節句にはそれぞれ行事食というものがあって、七夕の行事食は「そうめん」。無病息災を願います。
また、七夕飾りにはそれぞれ意味があるそうで、
紙衣 女子の裁縫の腕が上がるように
巾着 お金が貯まりますように
投網 豊漁になりますように
屑籠 整理、整頓、物を粗末にしないように
吹き流し 織姫のように機織が上手になりますように
千羽鶴 家族が長生きしますように
短冊 願い事がかない、字が上手になりますように など…
七夕飾りにはさまざまなものがありますが、それぞれに大切な意味が込められているのですね。
🎋 🎋 🎋 2024年6月28日
こんにちは!
もうすぐ6 月、「梅雨」のシーズンですね。
梅雨の時期には気圧の低いことが多く、自律神経が乱れ副交感神経が優位となりやすく、体がリラックスモードになり、だるさや眠気を感じてしまうそうです。
また、 湿度が高くなり体内の水分が出て行きにくくなることで、体のむくみの原因に。
活動量が普段より減ってしまうため、血のめぐりが悪くなりやすく、「冷え」「肩こり」の症状が出ることも。
梅雨の時期は、いつもより体が疲れやすくなったり、不快な症状が出やすくなったりします。
この時期は注意が必要という認識を持って、十分な休息や睡眠をとるように心がけましょう。
また、外出が減ることで脳への刺激が少なくなり、認知機能の低下につながることも。
家族や友人と電話する、介護サービスのスタッフと会話するなどして、誰とも話さない日をできるだけ減らすようにしましょう!
🐌 🐌 🐌 2024年5月28日
こんにちは!
もうすぐ5月ですね。
熱中症が増え始めるのは5~6月。早めの熱中症対策をしましょう。
人の体は、徐々に暑さに慣れさせることで、暑い環境に耐えられるようになっていきます。
この仕組みを「暑熱順化」といいます。暑熱順化が進むと、皮膚の血管が拡張して体の表面から熱を逃がしたり、かいた汗が蒸発することで熱を逃がしたりして、体温を下げることができます。
今の時期から、暑さに強い体をつくっておくことは熱中症予防につながります。
体を暑さに慣れさせるために、無理のない範囲で汗をかくことが大切。
運動や入浴をすることで汗をかき、体を暑さに慣れさせましょう。
個人差はありますが、暑熱順化には、1~2週間かかるといわれています。ただし、高齢者や体を動かす機会が少ない人、女性、子どもなどは1カ月程度かかることもあるので、早めに暑熱順化のための取り組みを始めたほうがよいでしょう。
🎏 🎏 🎏 2024年 4月27日
こんにちは!
もうすぐ4月ですね。
4月は「卯の花」の咲く月、ということで卯月(うづき)と呼ばれています。
ところで、卯の花(ウツギの花)ですが、皆さんはご存じですか?
ユキノシタ科ウツギ属のウツギという落葉低木で、枝垂れの枝に真っ白い小さな花が沢山群れ咲きます。
「おから」も別名「卯の花」ですが、それは「卯の花」の小さな花が集まるようすが「おから」と似ていることからそう呼ばれるようになったそうです。
卯の花の花言葉は『古風』『風情』『秘密』『乙女の香り』。「古風」や「風情」という花言葉は、枝に垂れ下がって咲く白い花姿に由来するそうです。
散歩しながら卯の花(ウツギの花)を探してみるのもいいですね!
🦋 🦋 🦋 2024年 3月26日
こんにちは!
2024年はうるう年で、2月29日までありますね。
そもそも、2月は他の月と違ってもともと28日までしかないのはなぜなんでしょう?
実は、2月だけ28日しかないのも、うるう年に日数が変わるのも、どちらも古代ローマで使われていた暦において、現在の2月にあたる月が1年の終わりの月だったため、なんだそうです!
現在使われているグレゴリオ暦は、1年間で6時間ズレ、4年間ではおよそ1日ズレます。
この1日のズレを修正するために約4年に1度、うるう年があるそうです。
🎎 🎎 🎎 2024年 2月26日
こんにちは
年明けからショッキングなニュースが続きましたね。
テレビやSNSなどで情報を繰り返し見ることで、自分のこととして受け止めすぎていませんか?
『大変だろう』『つらいだろう』などと共感することで、気づかないうちに自分自身を疲れさせてしまう状態のことを「共感疲労」と言うそうです。
ニュースを見て辛く感じるときは、無理にテレビやSNSを見るのは止めましょう。
「朝はいつもより早く起きれた」「今日の夜ご飯はおいしかった」など、ポジティブなことを考えるようにするといいそうですよ!
🧤 🧤 🧤 2024年 1月27日
こんにちは!
とうとう2023年ももう少しで終わりですね。
2024年は辰年🐉ですが、本来の干支でいうと甲辰(きのえ・たつ)。
「甲」は十干の最初で、物事の始まりの意味で、 十二支の「辰」は「昇り龍」などと呼ぶように、勢いよく活気にあふれた様子を意味するとのこと。 そこで、「甲辰」は「新しいことに挑戦して成功する」「これまで準備してきたことが形になる」等、大変縁起の良い年になると一般的にいわれているそうですよ。
2024年は良い年になるといいですね!
🐇🐉 🐇🐉 🐇🐉 🐇🐉
こんにちは!
もうすぐ12月、この時期になると、少しずつクリスマスの飾りを街で見かけるようになってきました。
日本のクリスマスの歴史は、1552(天文21)年に山口県で宣教師たちが日本人信徒を招いて、キリストの降誕祭のミサを行ったことが最初と言われているそうです。
その後1900(明治33)年に、明治屋銀座店がクリスマス向け商品を販売し、日本でも広くクリスマスが受け入れられるようになっていったとのこと。
1926(大正15)年の12月25日に大正天皇が崩御し、後に12月25日が大正天皇祭(休日)と定められたことが、クリスマスの習慣がさらに普及する機会となったそうです。
1927(昭和2)年から1947(昭和22)年までの21年間は、クリスマスは休日だったそうですよ。
🎄 🎄 🎄 🎄 🎄
こんにちは!
1923年 大正12年生まれ(100歳)の方に人気だったお名前をご存知ですか?
男性は・・・ 1位:清 2位:三郎 3位:勇
女性は・・・ 1位:文子 2位:千代子 3位:幸子
男性1位の「清」という名前は、戦中・戦後まで必ずトップ10に入っていたとのこと。
女性の名前は、穏やかでいてほしい、幸せでいてほしい、長く健康であってほしいといった思いのこもった名前が人気だったそうですよ😊
🍁 🍁 🍁 🍁 🍁
こんにちは!
10月は神無月と呼ばれていますね。
毎年10月になると神様が島根県の出雲大社に集まると言われています。そのため、10月は近くの神社などにお参りに行っても神様が不在になってしまう、つまりは神無月、と呼ばれるようになったと言われています。
全国各地の神様は出雲大社に出向いて、一体どのような話をしているのか気になりませんか?
集まった神様は、五穀豊穣や来年の天気についてなどを話し合う他、男女の縁結びについても話し合われているそうですよ。
そんな神様不在の留守を守ってくれる神様は「留守神さま」と呼ばれ、恵比寿様もその一人。
実は、恵比寿様は過去に出雲大社でお酒を飲んで失敗をして顔を出しづらくなったとの話もあるそうです。
神様でも失敗すると聞くと、親しみが涌きますね。
⛩ ⛩ ⛩ ⛩ ⛩
こんにちは!
もうすぐ9月ですが、まだまだ暑い日が続きますね。
先日、雨上がりの空に見つけた雲の写真です。
白い雲の中にラピュタのお城がありそう・・・?
🏰 🏰 🏰 🏰 🏰
こんにちは!
夏になると、冷たい麦茶が欠かせませんよね。
でも、麦茶は緑茶に比べ腐りやすいって知っていましたか?
緑茶には抗菌作用のあるカテキン🍃が多く含まれていますが、麦茶は穀物が原料のため、細菌のエサとなる炭水化物が多く含まれており、細菌が増えやすいとのこと。
また、麦茶の作り方によっても菌の増殖が変わります。
一番好ましい麦茶の作り方はどれだと思いますか?
①煮出してから急速に冷やして冷蔵庫
②煮出してから常温で粗熱をとって冷蔵庫麦茶パックで水出し
③麦茶パックで水出し
正解は①。煮出してから急速に冷やすことにより菌が増殖しにくいそうです。
その次に菌が増殖しにくいのは③の麦茶パックで水出し。
②は常温で粗熱をとっている際に細菌が増殖してしまうそうです。
どの方法で作っても、2~3日で飲み切るようにしてくださいね。
🌻 🌻 🌻 🌻 🌻
こんにちは!
暑い日が続きますね。
前回に引き続き熱中症予防についてお話します。
熱中症予防に効果的な冷却場所として手のひら✋や足裏👣を冷やすのも効果的です。
保冷材や氷嚢での冷却に加え、冷えたペットボトルを手に握るなどの方法でこの血管を冷やしてあげると、全身の冷却に役立ちます。
すでに熱中症の症状が出ている場合は、首・脇の下・脚の付け根を含めた全身を速やかに冷やすことが重要です
適切な予防で、夏の暑さを乗り切りましょう!
🌞 🌞 🌞 🌞 🌞
こんにちは!
先日、いたち川でカメが甲羅干しをしていましたよ。
気温が高くなってくると怖いのが熱中症ですね。
暑くなり始めのこの時期、体はまだ暑い環境に慣れていないので、気温の変化に対して体が適応しきれず熱中症を起こすことは室内でも十分にあり得ます。
熱中症の予防には、汗をうまくかいて体内の熱を放出する働きを、暑くなる前に目覚めさせることが必要です。
例えば…
・ウォーキングやジョギング、自転車等でしっかりと汗をかく
・半身浴で汗をかく
・冷房は控えめにする
こういったことで徐々に暑さに体を慣らしていきましょう!
🐢 🐢 🐢 🐢 🐢
こんにちは!
5月5日は、「端午の節句」であり「こどもの日」でもありますね。
「端午の節句」とは五節句のうちの1つで、もともと中国から伝わったもの。
奈良時代には邪気を払うとされていたしょうぶ(菖蒲)を風呂に入れてしょうぶ湯にしたり、よもぎ(蓬)とともに軒に挿したりしていたそうです
江戸時代には、菖蒲と尚武(武事・軍事を尊ぶこと)の音が一緒であることから男の子を祝う祭事へと変わっていったとのこと。
そして昭和23年に「こどもの日」とされ国民の祝日となったのですが・・・「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」なんだそうです!
母に感謝する日とは、初めて知りました😊
🎏 🎏 🎏 🎏 🎏 🎏
こんにちは!
春は体調の変化が起こりやすい季節です。
以下のような症状がでていませんか?
・食欲がない ・ 全身の倦怠感 ・ 睡眠不足 ・ 便秘や下痢 ・ 耳鳴りやめまい ・むくみ・関節の痛み ・発熱
原因は、「激しい寒暖差 ・気圧の変化 ・日照時間の変化 ・環境の変化によるストレス」による自律神経の乱れが原因です。
早寝・早起きを⼼掛け、散歩などで軽い運動をし、バランスの 良い食事をして⾃律神経を整えましょう!
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
こんにちは!
今年は花粉が多く飛ぶそうですが、対策はしていますか?
花粉は、ある気象条件を満たすことで飛散しやすくなります。
・強い風が吹いた日やその次の日
・日中の気温が高めの日
・前日に雨が降った日
・湿度が低く乾燥した日 など
また、1日の中でも花粉が飛びやすいのは、気温が高くなる13時から15時頃だそうです。
外出するときは、レザーやナイロン、ポリエステルといったツルツルとした生地の洋服がお勧めです。
帽子やメガネの活用、洋服や小物類に静電気防止スプレーなどを振りかけるのもお勧めです😊
🌲 🌲 🌲 🌲 🌲 🌲
こんにちは!
もうすぐ節分ですね。
節分に食べると縁起の良い10個の食べ物をしってますか?
・恵方巻き(切り分けると縁も切れてしまいます。切らずに黙って食べるようにしましょう)
・大豆(鬼の目に向かって豆を投げることで魔を滅する効果があるとされています)
・いわし(鬼はいわしの臭いや焼いた煙が苦手)
・蕎麦(厄を断ち切る・旧暦では立春の前日の節分が1年の最後であるとされていた)
・こんにゃく(体内の掃除をして悪い物を取り除く)
・くじら(大きいものを食べることは縁起が良い)
・けんちん汁(体を温め風邪予防)
・福茶(福豆、梅、昆布を入れて味わうお茶:無病息災や長寿を願う)
・麦飯(世の中がよく回るように)
・ぜんざい(あずきは厄除けの効果があるとされていた)
私は、恵方巻と大豆以外は知らなかったので、今年は他のものも食べてみようと思います😊
👹 👹 👹 👹 👹 👹
こんにちは!
今年も残すところわずかとなりました。
どんな1年でしたか?
本来は十干(じっかん)と十二支を組み合わせたものを干支と呼んでいるそうですね。
干支は、十干(甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸)と十二支とを組み合わせ60通りもあり、 一巡すると還暦となるとのこと。
2023年は十二支でいうと「卯年」、十干では「癸」となり干支は「癸卯(みずのとう)」となるそうです。「癸」と「卯」を組み合わせ、2023年はこれまでの努力が実を結び、成長し飛躍するような年になると考えられているそうです。
2023年が素晴らしい1年にるといいですね!
🐰 🐰 🐰 🐰 🐰 🐰
こんにちは!
もうすぐ12月。1年最後の月に入ります。
12月を「師走」と呼ぶのは広く知られていますが、それ以外にも多くの異称があるそうです。
・極月(ごくげつ・ごくつき)
・限月(かぎりつき・かぎりのつき)
・窮月(きゅうげつ)
・暮古月(くれこづき)
・厳月(げんげつ)
他にも数多くあります。
12月は1年の終わり。 12月の別名は1年の終わりを示すような異称が多いようです😊
🧹 🧹 🧹 🧹 🧹 🧹
こんにちは!
もうすぐ11月ですね。
カレンダーもあと2枚を残すのみ。早いですね。
少し早いですが、もうそろそろ大掃除を少しずつ始めたいと思っています😊
🎃 🎃 🎃 🎃 🎃 🎃
こんにちは!
皆さんは、100歳以上の方が現在どのくらいいるのかご存知ですか?
2022年(令和4年)現在、 90,526人(男:10,365人 女:80,161人)だそうです。
1990年(平成2年)は全体で3,298人。
長生きする方が年々増えているのがわかりますね。
さらに「性格」が長寿に影響するという結果もあるようですよ。
世界中で行われているさまざまな調査結果で、ご長寿には「明るい、呑気、楽天的」な性格の人が多いそうです。反対に競争的で攻撃的といった性格の人は短命の傾向にあるとのこと。
面白いですね😊
🌰 🌰 🌰 🌰 🌰 🌰 🌰
こんにちは!
もうすぐ9月ですね。
日中はまだまだ暑いですが、
朝晩は秋の気配も感じるようになりました。
夏が終わると思うと少し寂しさも感じます。
寒暖差も出てきますので、体調管理には気をつけてくださいね😊
🍆 🍆 🍆 🍆 🍆 🍆 🍆
こんにちは!
自転車に置いていた袋の中に、いつの間にか生まれたばかりのセミの赤ちゃんがいました !
風の強い日だったので木の上から落ちてきたようです。
私も戸惑いましたが、セミの赤ちゃんもどうしたらいいのか戸惑っていた様子。
近くの木に置いてあげたところ急いで木の上の方まで登っていきました😊
🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉
こんにちは!
先日、あじさいの丘に行ってきました。
沢山の種類のあじさいが咲いていてとても綺麗でしたよ😊
🐸 🐸 🐸 🐸 🐸 🐸
こんにちは!
もうすぐ6月ですね。
気温が高くなる日が増えてきましたね。
暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高まります。
体を暑さに慣れさせ熱中症になりにくい体づくりをしましょう😊
🐌 🐌 🐌 🐌 🐌 🐌 🐌
こんにちは!
もうすぐ5月。
3年ぶりに行動制限のないゴールデンウイークですね。皆さんはどのように過ごしますか?
残念ながら私はずっとお仕事です。
気持ち的にも体力的にも無理のない過ごし方で、心身ともに充電できるゴールデンウイークにしたいですね。
🎏 🎏 🎏 🎏 🎏 🎏 🎏
こんにちは!
お彼岸も過ぎ、いよいよ春めいてきましたね(^-^)
先日、コロナウイルスワクチン追加接種を受けてきました。
今回は副反応に苦しめられ、丸一日寝て過ごしました(>_<)
💉 💉 💉 💉 💉 💉 💉
こんにちは!
寒い日が続いているからか、今年はあまり花粉が飛んでいないように感じます。
栄区役所近くの桜の木に一輪花が咲いていました。
もうすぐ春ですね😊
🎎 🎎 🎎 🎎 🎎 🎎 🎎
こんにちは!
もうすぐ1月も終わります。
寒い日が続きますね。
最近、自転車に乗っていて「目がショボショボするなあ」と感じていたのですが、もうすでにスギ花粉が飛んでいるようです🌲
花粉症にとってはつらい季節がやってきてしまいました(>_<)
👹 👹 👹 👹 👹 👹 👹
こんにちは!
先日、とうとう炬燵を出しました。
しかし、炬燵に入ると動きたくなくなってしまうので、すべての用事を済ませてから炬燵で温まるようにしたら、効率よく家事をするようになりました😊
来年はトラ年とのことで、トラの縫いぐるみをいただきました。
慌てて今、年賀状を書いています✍
🐯 🐯 🐯 🐯 🐯 🐯 🐯 🐯
こんにちは!
もうすぐ12月ですね。
風の冷たい日も増えました。体調は崩されていませんか?
私の家では少しずつ大掃除を始めました。
ワックスがけと台所の換気扇掃除が終わるとホッとします🧹
炬燵はまだ出していません。いつまで我慢できるか・・
🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂
こんにちは!
10月も半ばを過ぎ急に寒くなってきましたね。
私の家ではいつ炬燵を出そうか家族会議中です😊
🎃 🎃 🎃 🎃 🎃 🎃 🎃 🎃
こんにちは!
9月ももうすぐ終わりです。
コロナワクチンの接種が終わった方、これからの方もいらっしゃると思いますが、
10月になるとインフルエンザの予防接種も始まりますね。
計画的に接種しましょう!
💉 💉 💉 💉 💉 💉 💉
こんにちは!
オリンピック終わってしまいました。
選手の皆さんの頑張りには感動しました ☺
もうすぐパラリンピックも始まりますね。
楽しみです😝
🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻
こんにちは!
オリンピックが始まりましたね。
コロナ禍で厳しい状況下でのオリンピック。
選手の皆さんには頑張ってほしいです。
⚾ 🎾 🏊 ⚽ 🥋 🏓 🛹 🏀
こんにちは!
仕事の合間に、あじさいの丘に行ってきました。
色々なあじさいが見頃でとても綺麗でした。
お出迎えのカエルもマスク着用で、コロナ対策です(^-^)
🐸 🐸 🐸 🐸 🐸 🐸 🐸 🐸
こんにちは!
先日、栄図書館近くの歩道で、お散歩中のカルガモと遭遇。
蒸し暑い日だったので、水浴びが気持ちよさそうでした。
2021.6.15
🐤 🐤 🐤 🐤 🐤 🐤 🐤
こんにちは!
早いものでもう5月です。
今年は関東も早々と梅雨入りしそうですね☔
梅雨入りが早いと、夏も直ぐに来てしまうのでしょうか?
まだまだマスクの生活は続きます。
熱中症には気を付けましょう!
いたち川沿いで綺麗な花が咲いてました。
この日は暖かく、鳥も日向ぼっこ中でした
2021.3.23
🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹
こんにちは!
ここ数日、暖かい日が続いています。
散歩するのに気持ちがいいですね(*^-^*)
最近、色々なお店で桜のグッズを見かけます。
ぱっと明るい気分を運んでくれそうな色とりどりのグッズは、春の訪れを感じます😄
2021.2.20
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
こんにちは!
早いものでもうすぐ2月です。
スギ花粉が飛び始めてますね。
もうすでに花粉症の症状が出始めています。
目がショボショボしてきました((+_+))
早めに花粉症の薬を飲みたいと思います!!
2021.1.28
💕 💕 💕 💕 💕 💕 💕
こんにちは。
もうすぐ12月。
今年は早めに大掃除を始めました。
昨日は家じゅうのワックスがけをしました(*^-^*)
2020.11.22
🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄
こんにちは(^-^)
あっという間に秋になりましたね。
急に寒くなってきましたが、体調はいかがですか?
寒暖差による体調不良も増えてきています。
バランスの良い食事と体を動かしながら、予防をしましょう!
2020.10.15(木)
🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂
こんにちは!
今年の夏は過去に無い暑さですね(^_^;)
そして…
新型コロナウイルス出現により、
マスクをしながらの生活を強いられています。
私たちは
「新しい生活様式」と
「熱中症対策」をしながら、
日々訪問介護に励んでいます。
2020.8.24(月)